兵庫県

兵庫県

須磨温泉

須磨温泉は、源平絵巻に須磨の浦が記されている、源平合戦ゆかりの地に湧く温泉。開湯歴史は定かではないが、古くは須磨霊泉と呼ばれていた。ラジウムを含む冷鉱泉で、沸かして配湯されても何度浸かっても湯疲れしなく、体の中から活力が蘇る気がする。また、...
兵庫県

七釜温泉

兵庫県の北西部のに岸田川河畔に、昭和26年(1951年)に発見された天然湧出の七釜温泉。現在の浜坂温泉郷において最初の開湯となる。本格的なボーリングは昭和35年(1961年)に行われ、地下約236mから46.5度の入浴に適した源泉を発見。黄...
兵庫県

浜坂温泉

兵庫県北部西端に位置する新温泉町の海側に湧き出る浜坂温泉。ここに泉質や湧出温度の違う、七釜・二日市の3つの温泉の総称が浜坂温泉郷。開湯は、昭和50年代に冬場の道路に積もる雪を溶かす為に水を掘削していたら温泉が湧出したが始めと云われている。毎...
兵庫県

塩田温泉

兵庫県の南西部を流れる清流・夢前川の上流に位置し、田園風景の広がるのどかな塩田温泉。歴史は古く、発見されたのは奈良時代と推定され、湯治場としても少なくとも300年近くは遡ることができる。江戸時代の元文の頃(1736〜1741年)には湯治に利...
兵庫県

柴山温泉

山陰海岸国立公園を中心地に位置する柴山温泉。香住温泉、香住矢田川温泉、余部温泉、佐津温泉などと香住温泉郷の一つに数えられるている。伝説によると、その昔、僧が「この地には身体を清める良き水が湧き出ずる」と云う言葉が語り継がれ、昭和になって開湯...
兵庫県

香住温泉

日本海に面しており、松葉ガニで知られる香美町。その香住エリアに広がる香美町香住区に点在する香住、矢田川、余部、柴山、佐津の5つの温泉郷一つ。昭和年(1979年)から利用されている源泉に加え、平成20年(2008年)より新しい源泉を利用してい...
兵庫県

佐津温泉

香住温泉郷には4つの温泉があり、その一つが佐津温泉。ほんのり磯の香りが漂うのはすぐ傍に透き通った海があるからだ。海の幸と温泉を一気に味わえる贅沢なひと時を堪能でき、冷え性にも効果ある温泉は身体の芯からポカポカになると評判。夏は海水浴、冬はカ...
兵庫県

かすみ矢田川温泉

兵庫県の北西部に位置する、香美町の矢田川沿いに湧出する山間のいで湯。地下100mから湧き出た温泉は、平成11年(1991年)に地元の人たちが、入浴する程度の湯小屋にすぎなかった。平成12年(2000年)に今のような日帰り温泉施設としてオープ...
兵庫県

洲本温泉

城下町として栄えてきた洲本市。その歴史ある城下町の海岸沿いに位置する淡路島最大の温泉地。平成4年(1992年)に、地下約1300mから新しい温泉が発見。コンコンと湧き出てくる温泉の泉質も変わり、宿はリゾート風で淡路島の観光拠点となっている。...
兵庫県

湯村温泉

兵庫と鳥取の県境近くに位置し、情緒溢れる老舗旅館や近代的な宿が軒を連ねる温泉地。その歴史は古く、嘉祥元年(848年)今から約1150年前に、天台宗第3世の座主である慈覚大師によって発見されたと伝えられている。春来川沿いに湧く元湯は、荒湯と呼...
タイトルとURLをコピーしました