青森県

青森県

伊豆駒の湯温泉

東名沼津ICより毛温泉までは約50分、さらに5分程進んだ山間に位置する一軒宿のいで湯が伊豆駒の湯温泉。開湯は昭和47年(1972年)と比較的歴史は浅いが、泉温は39度、毎分280リットルと湯量は豊富、無色透明、無味無臭。源泉温度が低いが長く...
青森県

杉の子温泉

旧天間林村と上北町の境の林の中に位置し、国道394号線から脇道に入ったあたりにある公共の温泉が杉の子温泉。開業は平成9年(1997年)で、旧天間林村の南端にあたり、中岫地区の農道沿いにある福祉会社が運営している。浴室は10人程入れる主浴槽や...
青森県

水明温泉

JR上北町駅の南方、周囲を畑と林で囲まれた静かな環境の中にポツンと建つ水明温泉。開業は昭和56年(1981年)で、青森県によくある温泉旅館で浴場は公衆浴場になっている。湯はやや熱めで薄緑色をしており、スベスベした肌ざわりのモール系。内湯はタ...
青森県

石神温泉

むつ市から大畑町へ抜ける国道279号沿いに位置する石神温泉。開業は平成元年(1989年)の宿泊可能な複合温泉施設。塩化物強塩泉の湯がたっぷり2つの内湯に注がれ一方は熱め、もう一方は温めの適温でシャワーなど全てが完備。湯は多少加水されているが...
青森県

浅虫温泉

平安時代の貞観18年(876年)に慈覚大使(円仁)により発見された浅虫温泉は、建久1年(1190年)に円光大使(法然)が、 傷ついた青鹿が湯浴みするのを見て、村人に入浴を薦めたといわれている。また、布を織るために温泉を利用して麻を蒸したこと...
青森県

十和田湖温泉

さくらんぼ十和田湖駅の北東側に温泉街が広がり、共同浴場は5軒存在。平安時代初期の大同2年(807年)に、坂上田村麻呂が創建した説もあるが、明治42年(1909年)から翌43年の両年にわたる 大干ばつがあり、その潅がい用水の確保のために掘削さ...
青森県

嶽温泉

津軽平野のシンボル岩木山(津軽冨士)の南西麓に位置する嶽温泉。延宝2年(1674年)に、 薪の切り出しに出かけた住民が、昼飯を盗んだキツネを追いかけている最中に発見し、その後笹小屋を建てて誰でも利用できるように したのが始まりだった。また四...
青森県

下風呂温泉

下北半島の北側、津軽海峡に面した風間浦村にあり、室町時代より刀傷や槍傷に効くと云われ、古い歴史を誇る下風呂温泉。康正年間の地図には湯本との記載がされ、明暦2年(1656年)には南部藩藩主南部重信が入湯している。下風呂の名は、アイヌ語のシュマ...
青森県

稲垣温泉

津軽平野の純水田地帯、岩木川沿いに湧出する稲垣温泉。江戸時代には広大な芦原を開拓した農民たちが、地下水を沸かして風呂をたてた。以来この沸かし湯は稲の湯と呼ばれ銭湯として繁盛したが、水量が減ってきたためボーリングを実施したところ、昭和41年(...
青森県

馬門温泉

青森自動車道の青森東ICから約40分の野辺地の、帽子岳の麓に湧く温泉が馬門温泉。開湯は今から遡ること500年前とも1,000年前とも云われ、源義経が馬門温泉に入浴した伝説も残る歴史のかなり古い。温泉にまつわる諸説も様々で、野辺地は源頼朝に追...
タイトルとURLをコピーしました