北海道

北海道

利尻富士温泉

平成8年(1998年)に、日本最北の離島・利尻島から温泉が発掘された。利尻島の象徴とも云える「利尻富士」の麓に湧出する温泉は「利尻富士温泉」と名付けられた。街の中心からも観光船が入港するフェリーターミナルからも近く、島民をはじめ観光客にも親...
北海道

湯の川温泉

湯の川温泉は、北海道で最も古くから栄えた温泉地、湯治場。湯の川の語源は、 アイヌ語のユ(湯)+ペツ(川)の語源と伝えられており、ゆのかわの表記は「ゆの川村」として、寛永21年(1644年)の「正保古地図」に記されたのが文献記されている。歴史...
北海道

定山渓温泉

札幌市内から約30km、国道230号を1時間ほど走ると、近代的ホテルや風情ある旅館が渓谷の中に 佇んでいる地域が定山渓温泉。温泉名は慶応2年(1866)、修行僧の美山定山が源泉を発見した事が由来。以来札幌の奥座敷としての 魅力を保ち、さらに...
北海道

阿寒湖温泉

特別天然記念物マリモの生息地として知られる阿寒湖。この世界有数のカルデラ湖の南側に湧きでたのが 阿寒湖温泉。その歴史は古く、北海道の命名者の松浦武四郎が、安政5年(1858)にこの地を訪れたときには、 すでにアイヌの人々が温泉を利用していた...
北海道

十勝川温泉

明治7年(1874年)の「北海道地誌要領和人の温泉利用の始まりと云っているが、明治33年(1900年)頃とも云われている。依馬嘉平(えまかへい)が、 いまの笹井ホテルあたりに自然に湧いたぬるま湯を引いて、近所の住民とともに利用していたそうで...
北海道

カルルス温泉

山峡の名湯・カルルス温泉の歴史は、明治19年(1886年)、室蘭郡役所の書記を勤めていた日野愛憙(ひのあいき)氏が 屯田兵入植地として登別川上流の調査をしていた際に、発見されたことに始まりますが、官吏としては開拓に全力を注いでいた彼は この...
北海道

朝里川温泉

小樽市街地の南西に位置し、朝里川沿いの山間に広がる朝里川温泉。開湯は昭和29年(1954年)と比較的新しく、8軒の旅館とホテルが点在している。共同浴場は1軒あり、古い民家を思わせる外観が特徴。源泉は無色透明で刺激が少なく、肌に優しいと女性客...
北海道

旭岳温泉

大雪山の主峰である旭岳の西側中腹、標高約1,050mの高所に湧く旭岳温泉は、大正3年(1914年)に、阿久津啓吉が温泉を発見してのが始まりだった。この地域はかつて勇駒別と呼ばれ、アイヌ語で湯に向かってゆく川という意味があり、古くから温泉が湧...
北海道

北湯沢温泉

支笏洞爺国立公園の中央部に位置する北湯沢温泉。開湯は明治30年(1897年)で、道庁の測量技師だった藤原平兵衛が発見したのが始まり。源泉は国道453号線の長流川沿いに点在し、そのうちのいくつかは川床から湧出しているのもある。温泉は無色透明で...
北海道

長万部温泉

個人が昭和の初めに偶然ガスを掘り当て、町内にはガス鉱脈の存在が確認されていました。昭和29年から本格的にガスの試堀がなされていたところ、翌年の昭和30年2月に、突如、ガスだけではなく、温泉が一緒噴出したのが長万部温泉。その後、新たに湯量豊富...
タイトルとURLをコピーしました