新潟県

新潟県

岩原温泉

岩原スキー場に近い岩原温泉。平成3年(1991年)に湧出した比較的新しい温泉。春や秋はスポーツや文化系の合宿。冬は岩原スキー場でスキーと一年を通して楽しめる。温泉は天然温泉で、疲れた体をリフレッシュできる。透明で少し熱めで、浴室の広い窓から...
新潟県

姫川温泉

昭和32年(1957年)に姫川の約3km上流で、川底の源泉から引き湯して始まった姫川温泉。信州と越後の県境に位置し、翡翠の産地として知られる小滝川を支流ち自然に抱かれた温泉郷。湯量は豊富でな湯は、無色透明の湯はほのかに硫黄の香りが漂い、日に...
新潟県

瀬波温泉

日本海に沈む夕陽が美しいさで知られている瀬波温泉。明治37年(1903年)の石油採取のおりに噴出した温泉で、 第1号の源泉は今も白煙を上げている。現在は11本もの源泉を誇り、湯量は県下最大。豊富な湯量と温度(95℃前後)の熱さが自慢で、 源...
新潟県

越後湯沢温泉

康平5年(1962年)の会津藩の記録では、温泉は既に存在していたと記載されている越後湯沢温泉。平安末期、高橋半六(高半旅館祖)の温泉発見より毎分約300リットル始まった。越国境谷川岳の北西麓に位置し、上越新幹線大清水トンネルを抜けると、駅周...
新潟県

鵜の浜温泉

昭和31年(1956年)に石油天然ガスの採掘を行った時に噴出した温泉が鵜の浜温泉。鵜の浜温泉の由来は、昔この地に鵜の長者が住んでいたと云われ、縁起の良い伝説から名付けられした。日本海に面しており海の幸や海水浴も楽しめ、また地元漁師と一体とな...
新潟県

松之山温泉

開湯800年の歴史を誇る松之山温泉は、一羽の鷹が温泉で傷を癒していた所を発見され鷹の湯とも呼ばれていた。有馬温泉・草津温泉と並び日本三大薬湯にも数えられ、泉質は、ナトリウム、カルシウム塩化物泉。松之山温泉は新潟県と長野県の県境に近くに位置す...
新潟県

五頭温泉郷

五頭温泉郷には出湯・今板・村杉の3つの温泉がある。出湯温泉は開湯から1200年、県内最古の歴史を誇り弘法大師伝説が残る温泉で、アトピー性皮膚炎に効果がある温泉地としても全国に知られている。一番南に位置する村杉温泉は、鬱蒼と繁る老杉古松に抱か...
新潟県

月岡温泉

大正5年(1916)に石油採掘中に発見された温泉が月岡温泉。当時は家一軒ない鄙びた谷地だったが、温泉療養の効果が評判になり、今日では20数軒の旅館が立ち並び、新潟の奥座敷とも云われる温泉郷となった。温泉に含まれる硫化水素の量は日本有数で、肌...
新潟県

岩室温泉

正徳3年(1713年)、庄屋高島庄右衛門の夢枕に白髪の老翁が立った。そのお告げ通りにこの地を探すと、一羽の傷ついた雁が泉流で怪我を癒していた。それが岩室温泉の源泉を発見した由来になり、別名「霊雁の湯」とも呼ばれるようになった。寛政12年(1...
新潟県

燕温泉

平安初期に弘法大師(空海)が発見したと伝えられる歴史ある燕温泉。昔から湯治場として利用され、のどかな佇まいを見せている。温泉街として開発が計画されたのは明治8年(1875年)からで野趣満点の黄金の湯と、奥に進むと上杉謙信の隠し湯として伝えら...
タイトルとURLをコピーしました