山梨県

山梨県

下部温泉郷

富士川支流の下部川沿いに広がる山あいの閑静な温泉地。甲斐の名将「武田信玄」の隠し湯としても知られる下部温泉。数ある隠し湯なかでも、昔から湯治温泉として親しまれていたが、武田信玄が川中島の戦いでて、宿敵上杉謙信から受けた刀傷を癒し伝えられてい...
山梨県

石和温泉

甲府盆地のほぼ真ん中に位置する温泉地/石和温泉。四方を大菩薩連嶺や南アルプス、富士山、御坂山塊などに囲まれた美しい環境にあり、また、戦国時代の武将武田信玄公ゆかりの地でも知られている。甲州街道の宿場町として栄えた石和に突如、温泉が湧いたのは...
山梨県

積翠寺温泉

鎌倉時代に、積翠寺を拠点に修行していた養曽半曽坊が発見したと伝わる積翠寺。山梨三大古湯の一つに数えられ、また戦国武将・武田信玄公の隠し湯でもあり、信玄公が誕生した積翠寺の裏手に位置し、傷病兵の治療や戦の疲れや傷を癒す為に利用した要害山の中腹...
山梨県

ほったらかし温泉

山梨市の北西の高台(海抜700m)に位置する立ち寄り湯の「ほったらかし温泉」は、平成11年(1999年)開湯の「こっちの湯」と、平成15年(2003年)に開湯した「あっちの湯」の2つの独立した浴場がある。こっちの湯は富士山を真正面に望む眺望...
山梨県

湯村温泉

大同3年(808年)に弘法大師により発見されたという説と、鷲が傷を癒している所を当時湯村に住んでいた村人が発見したとする説がある湯村温泉。甲陽軍鑑に拠れば、天文17年(1511年)、村上義清との上田原の戦い後に武田晴信が30日間湯治をしたと...
山梨県

川浦温泉

鎌倉幕府時代の建久5年(1194年)、秩父の大名だった畠山重忠が富士の巻狩りの帰りに腹痛を起こし、その夜見た夢のお告げによって熱湯を発見。そして薬師湯と命名したのが始まりと伝わる古湯が川浦温泉。山梨には信玄公縁の温泉が数多く存在するが、川浦...
山梨県

奈良田温泉

今から1300年余り昔、体調のすぐれなかった第46代孝謙天皇(女帝)の夢枕に立った白い髭をたくわえた翁が、「甲斐の国、白鳳の深山に諸病に効ある霊泉あり」とお告げがあった。それによって発見したのが奈良田温泉。その後、すっかりこの湯が気に入った...
山梨県

西山温泉

山梨県西部・南アルプス(赤石山脈)や東部を櫛形山系、南部を身延山地に抱かれ、早川沿いにある日本でも有数の古湯が西山温泉。開湯はおよそ1300年前の慶雲2年(705年)に藤原真人が川の中から湧出している温泉を発見したと伝えられている。また孝謙...
山梨県

穴山温泉

JR穴山駅近くの北東に位置する静養向きの温泉が穴山温泉。七里岩の上にあり、北に八ヶ岳、西に南アルプス、東に茅ケ岳を望む眺望が素晴らしい。開湯は大正元年(1912年)で、昔懐かしい情緒漂う一軒宿で、無色透明で肌に優しい湯は、入浴後のすべすべし...
山梨県

春日居温泉

山梨県甲府盆地のほぼ中央に位置し、昭和39年(1964年)に湧出した春日居温泉。また石和温泉街に隣接し、北から東へ囲むように地形に、町の東を笛吹川が、西を平等川が流れ、西に南アルプス、南に御坂山系が連なり、その中央に霊峰富士が雄大に君臨し、...
タイトルとURLをコピーしました