宮崎県 京町温泉 宮崎県えびの市(旧国日向国)にあり、県を代表する京町温泉。霧島連山に抱かれるなど景観に優れている。大正初期の開湯で、温泉を掘削中に少量の湯が湧出。その時は孟宗竹に国旗を掲げて喜んだ。ところが先端に雷が落ちて竹が飛び散り、翌日から高温の湯が出... 2019.09.24 宮崎県
宮崎県 北郷温泉 昭和30年(1955年)、北郷町周辺で天然ガスの試掘をしていた炭鉱会社が、偶然発見したのが北郷温泉。城下町飫肥(おび)から車で15分程度の山あいの盆地に位置し、湯は地下約800mから1日490トン?550トンの湯が湧き出ている。また美人の湯... 2019.09.24 宮崎県
宮崎県 青島温泉 南九州有数の観光地であり、数ある宿のうち、6軒のホテルと旅館が温泉を引く青島温泉。その歴史は古く、江戸時代には飫肥(おび)藩の殿様が入湯したことから、地元では別名は殿湯と呼ばれている。湯ははヌルヌルと滑り感があり優しい肌ざわりが特徴。また数... 2019.09.24 宮崎県
宮崎県 吉田温泉 えびのインターより約10分、矢岳高原入口の山麓にほどの場所に位置する吉田温泉。3軒の施設しかなく、人通りも少ない寂しい温泉街。天文23年(1554年)に、霧島の大噴火により昌明寺村山麓に大量の湯が湧出した所がり、ある日矢傷を負った牝鹿が傷を... 2019.09.24 宮崎県
宮崎県 紀乃島温泉 温泉。ログハウスやグラウンドゴルフ場が備わる大きな施設で、スポーツ強化合宿にも利用され、特にも女子駅伝部の強化合宿が行われている。毎分1.5屯の湯量を誇り、ドボン、ドボンと源泉が大きな音を出して湧きだしている。温泉は肌に優しく、飲むとシュワ... 2019.09.24 宮崎県
宮崎県 たまゆら温泉 宮崎市内の中心部を流れる大淀川。河畔にはフェニックス並木の橘公園があり、川端康成がその景色を讃え、小説たまゆらの舞台に書き下ろした場所で知られている。温泉は平成11年)1999年)に、宮崎リゾート温泉たまゆらの湯として開湯。少し塩分を含み、... 2019.09.24 宮崎県
宮崎県 神の郷温泉 毎分2屯もの湯量を誇り、源泉100%の掛け流しの高濃度炭酸泉で、北霧島の杉木立に囲抱かれた長閑な佇まいの神の郷温泉。平成20年(2008年)にリニューアルし、本館大浴場には内湯、露天風呂、サウナ、水風呂などと貸切風呂(檜風呂3室、石風呂3室... 2019.09.24 宮崎県
宮崎県 極楽温泉 宮崎県の西南、鹿児島県との軒境に位置し、西側には昭和9年(1934年)、国内初の国立公園に指定された霧島火山群が聳え立っている。霧島連山の地下300mから湧き出る湧水を利用した湯を讃えている。温泉は体が芯まで温まり湯冷めしにくい。少し熱めの... 2019.09.24 宮崎県
宮崎県 えびの高原温泉 霧島屋久国立公園の北域に位置し、韓国岳、えびの岳、白鳥岳に囲まれた標高約1200mに湧出する1軒宿の高原温泉。豊富な温泉を利用した源泉かけ流しの湯をはじめ、韓国岳を望む広々とした大浴場や露天岩風呂などで堪能できる。日帰り入浴も可能で、足湯も... 2019.09.24 宮崎県
宮崎県 串間温泉 国内では珍しい、野生馬の生息地として知られる都井岬近くに位置する串間温泉。平成6年(1994年)に地下1000mから湧出したpH8.4の弱アルカリ性の美人湯で、肌がツルツルになり、肌に良い温泉だと実感でき、女性に人気の温泉。平成24年(20... 2019.09.24 宮崎県