北海道 利尻富士温泉 平成8年(1998年)に、日本最北の離島・利尻島から温泉が発掘された。利尻島の象徴とも云える「利尻富士」の麓に湧出する温泉は「利尻富士温泉」と名付けられた。街の中心からも観光船が入港するフェリーターミナルからも近く、島民をはじめ観光客にも親... 2021.04.01 北海道
兵庫県 岩屋温泉 淡路島の最北端に位置する岩屋温泉。昭和43年に掘削を開始し、昭和46年に開湯したラジウム泉の名湯として知られている。眼前には美しい明石海峡大橋が臨み、朝は朝焼けに染まる海峡、夜にはライトアップされた明石海峡大橋や眼前に迫る神戸の美しい夜景を... 2020.04.23 兵庫県
和歌山県 湯川温泉 勝浦と串本の中間に位置する景勝地で、ゆかし潟の畔の閑静な温泉。 昔は中途半端な位置づけで観光客が少なく、多くの旅館やホテルが廃業したが、近年は勝浦とは一線を画す方針を貫き、保養、湯治を中心としている。遊興ムードとは一切無縁で、根強いファンが... 2020.01.07 和歌山県
和歌山県 南紀白浜温泉 紀伊半島の南西部にある南紀白浜温泉。千葉県の白浜温泉と区別するために南紀白浜温泉とも呼ばれている。その歴史は古く、日本書紀や万葉集の時代に遡る。日本書紀によると、白雉9年(658年)に斉明天皇、朱鳥5年(690年)に持統天皇、大宝1年(70... 2019.11.20 和歌山県
新潟県 岩原温泉 岩原スキー場に近い岩原温泉。平成3年(1991年)に湧出した比較的新しい温泉。春や秋はスポーツや文化系の合宿。冬は岩原スキー場でスキーと一年を通して楽しめる。温泉は天然温泉で、疲れた体をリフレッシュできる。透明で少し熱めで、浴室の広い窓から... 2019.11.05 新潟県
宮城県 南三陸温泉 宮城県内では珍しく、太平洋沿岸に湧出した温泉を使用している南三陸温泉。コバルトブルーのきれいな海で有名な南三陸エリアに、今春よりいよいよ温泉が開湯。志津川湾で優雅に飛び交う鴎が出迎えてくれる。海に突き出たような露天風呂は太平洋を一望する絶景... 2019.11.01 宮城県
福島県 檜枝岐温泉 檜枝岐温泉は、福島側から尾瀬にアクセスする際に通り道となる温泉地で、昔は陸の孤島と呼ばれるほど不便な土地だった。檜の産地でだったことからその名が付けられた檜枝岐村。昭和49年(1974年)に掘削に成功したアルカリ性単純温泉を湧出した檜枝岐温... 2019.10.28 福島県
静岡県 弓ヶ浜温泉 今井浜、白浜と並んで伊豆3大美浜と称される弓ヶ浜に、松林に包まれるような静かな弓ヶ浜温泉。伊豆半島の最南端で、まるで弓のような白浜が美しい海岸沿いに位置し、白浜と松林、青い海の調和も美しく、景色が良くて人気の高い海水浴場。その海岸線が1.2... 2019.10.28 静岡県
兵庫県 うずしお温泉 西淡エリアに平成14年(2002年)に開湯したうずしお温泉。深さ1,0000m、約8,000年前の地層から湧出した温泉で、17もの効能をもち、肌にしっとり馴染み美肌にも効果があり、特に女性客には好評。温泉は西に播磨灘、南に鳴門海峡を望む景勝... 2019.10.28 兵庫県
岐阜県 明宝温泉 満天の星空に抱かれた、めいほう高原エリアに位置する明宝温泉。平成2年(1990年)湧出した温泉で、天照石と50種類以上の元素を含む妙礫石で、特殊な細胞育成光線と多量のマイナスイオンを放出しているので、美容と健康を呼び戻してくれる。温められた... 2019.10.27 岐阜県