藪塚温泉

群馬県

正式な回湯時期は不明だが、正中年間(1324年-1326年)発見と伝えられ、元文年間(1736年〜1741年)に河内六郎平が官許を得て営業を始め天智天皇の時代に行基上人により発見されたという古い歴史を誇る藪塚温泉。また正式な回湯時期は不明だが、正中年間(1324年-1326年)発見と伝えられ、元文年間(1736年-1741年)に河内六郎平が官許を得て営業を始めた。義貞が鎌倉攻めの折り、傷ついた兵をここで療養させたことから新田義貞の隠し湯とも云われていた。千年以上も絶えることのない豊富な湯量に加え、無色透明のさらっとした重曹泉は肌をすべすべにし、また肝臓の働きを活発にすることから肝臓の湯とも云われれ、女性にも男性にも嬉しい効能を持っている。現在は冷泉になってしまったが、薬師如来がこの水を沸かせば万病に効くと告げたという名泉。温泉の泉質は炭酸水素塩泉。温泉の効能は神経痛、リウマチ、筋肉痛、美肌、疲労回復など。温泉神社や木枯紋次郎で有名な三日月村、スネークセンターなど数多くの史跡や名所が点在する。

【開湯日】

  享禄元年(1528年)

【温泉の泉質】

 弱アルカリ性単純温泉

【温泉の温度】【源泉のpH値】

   25.0度     8.7のアルカリ性

藪塚温泉 アクセス

⚫️️JR東京駅➡上越新幹線➡高崎駅➡両毛線➡桐生駅乗換➡わたらせ渓谷鐵道➡水沼駅下車➡藪塚温泉
⚫️️JR東京駅➡上越新幹線➡約1時間➡高崎駅➡両毛線➡岩宿駅➡車➡約15分➡藪塚温泉
⚫️️JR東京駅➡上越新幹線➡約1時間➡高崎駅➡両毛線➡桐生駅➡わたらせ鉄道➡本宿➡藪塚温泉
⚫️️JR仙台駅➡東北新幹線➡約1時間50分➡小山駅➡両毛線➡岩宿駅➡車➡約15分➡藪塚温泉
⚫️️JR東京駅➡東北新幹線➡小山駅➡両毛線➡桐生駅乗換➡わたらせ渓谷鐵道➡水沼駅下車➡藪塚温泉
⚫️️JR新潟駅➡上越新幹線➡約1時間➡高崎駅➡両毛線➡岩宿駅➡車➡約15分➡藪塚温泉
⚫️️東武浅草駅➡︎桐生線➡︎藪塚駅➡︎藪塚温泉➡︎徒歩10分➡藪塚温泉
⚫️️東武浅草駅➡︎伊勢崎線➡︎太田駅➡︎藪塚温泉➡︎徒歩10分➡藪塚温泉
⚫️️東武浅草駅➡特急りょうもう号➡藪塚駅➡徒歩約10(送迎可)➡藪塚温泉
⚫️️東武浅草駅➡特急りょうもう号➡約2時間➡相生➡わたせ鉄道➡約20分➡本宿➡藪塚温泉
⚫️️東京方中心部➡川口JCT➡太田藪塚IC➡約45分➡岩船JCT➡北関東道➡約45分➡太田藪塚IC➡一般道➡約10分➡藪塚温泉
⚫️️東京中心部➡練馬IC➡関越道➡東松山IC➡熊谷➡太田➡関越道➡約12km➡藪塚温泉
⚫️️東京中心部➡関越道➡高崎JCT➡北関東道➡太田藪塚IC➡5km➡約10分➡藪塚温泉
⚫️️東京中心部➡東北道➡佐野藤岡IC➡R50➡約30km➡桐生➡県道68➡県道332➡藪塚温泉
⚫️️東京中心部➡関越道➡高崎JCT➡北関東道➡太田藪塚IC➡5km➡約10分➡藪塚温泉
⚫️️仙台中心部➡浦和IC➡東北道➡︎岩船JCT➡北関東道➡約34.5km➡約20分➡太田藪塚IC➡藪塚温泉
⚫️️新潟中心部➡関越道➡高崎JCT➡北関東道➡約20km➡約20分➡太田藪塚IC➡藪塚温泉
⚫️️仙台中心部➡東北道➡︎岩船JCT➡北関東道➡約34.5km➡約20分➡太田藪塚IC➡藪塚温泉
⚫️️東武浅草駅➡東武線➡特急りょうもう号➡約1時間30分➡藪塚駅➡徒歩➡10分➡藪塚温泉

藪塚温泉 近くの観光スポット【三日月村】

昭和46年(1,971年)にテレビ放送された時代劇「木枯らし紋次郎」のふる里「三日月村」は平成10年(1,998年)にオープン。江戸時代の裏街道や村の様子を時代考証に基づき村内には街道建物。煮売屋、峠の茶屋、不可思議土蔵、絡繰屋敷、戯揶満館、怪異現洞、木枯し紋次郎記念館などで、面白い体験ができる。

タイトルとURLをコピーしました