北見温泉

北海道

北海道東部に位置する北見市の西隣に瑠辺蘂町にある北見温泉。開湯は明治30年(1897年)で、当時はポン湯温泉と呼ばれていた。もともとアイヌが発見した温泉で、ポンユはアイヌ語で小さな湯という意味。これを入植者が譲りうけて温泉旅館を始めた。また北見市にあるわけではないが北見温泉と呼ぶようになったのは昭和31年(1956年)頃から。もともと温め目の湯だったが、昭和53年(1978年)に掘削して適温の源泉を湧出した。湯はタマゴ臭がしてヌルヌルした浴感が特徴で、温度が違う二つの源泉の湯を楽しめる源泉かけ流しで、肌がツルツルになる泉質で多くのファンを人気を博している。温泉の泉質はアルカリ性単純温泉。泉温は43度。温泉の効能は神経痛、リウマチ、筋肉痛、皮膚病、火傷など。

【開湯日】

  明治30年(1897年)

【温泉の泉質】

  単純温泉(アルカリ性単純温泉)

【温泉の温度】【源泉のpH値】

   38.0度     9.5のアルカリ性

北見温泉 アクセス

⚫️JR旭川駅➡︎石北本線➡︎北見駅出口➡︎バス➡︎約20分➡︎北見温泉前下車➡︎北見温泉
⚫️JR旭川駅➡︎石北本線➡︎留辺蘂駅➡︎バス➡︎北見行➡︎約5分➡︎北見温泉前下車➡︎北見温泉
⚫️JR旭川駅➡︎石北本線➡︎留辺蘂駅➡︎バス➡︎9.9km➡︎約5分(R39沿い)➡︎北見温泉
⚫️JR旭川駅➡︎石北本線➡︎西留辺蘂駅➡︎バス➡︎8.5km➡︎約5分➡︎北見温泉
⚫️JR旭川駅➡︎石北本線➡︎北見駅➡︎北見バスターミナル➡︎徒歩約15分➡︎北見温泉
⚫️JR旭川駅➡︎石北本線➡︎北見駅➡︎車➡︎1.3km➡︎約5分(徒歩15分➡︎北見温泉)
⚫️JR旭川駅➡︎石北本線➡︎丸瀬布駅➡︎バス➡︎丸瀬布温泉行➡︎車➡︎約60分➡︎北見温泉
⚫️札幌中心部➡︎札幌IC➡︎道央道➡︎旭川鷹栖IC➡︎R39➡︎約4時間30分➡︎北見温泉
⚫️札幌中心部➡︎札幌IC➡︎道央道➡︎比布IC➡︎旭川門別線➡︎丸瀬布IC➡︎車➡︎約60分
⚫️札幌中心部➡︎札幌IC➡︎道央道➡︎比布JCT➡︎旭川紋別道➡︎上川層雲峡IC➡︎R39➡︎北見温泉
⚫️旭川中心部➡︎旭川鷹栖IC➡︎比布JCT➡︎旭川紋別道➡︎上川層雲峡IC➡︎R39➡︎北見温泉
⚫️旭川中心部➡︎旭川北IC➡︎比布IC➡︎旭川門別線➡︎丸瀬布IC➡︎車➡︎約60分➡︎北見温泉
⚫️旭川中心部➡︎高速約2時間➡︎道央道➡︎旭川層雲峡IC➡︎石北峠方向➡︎一般道39号➡︎北見温泉
⚫️帯広中心部➡︎道東道➡︎陸別➡︎R242➡︎約2時間40分➡︎北見温泉
⚫️女満別空港➡︎R39➡︎北見方面➡︎車➡︎約40分➡︎北見温泉
⚫️女満別空港➡︎バス➡︎北見バスターミナル下車➡︎徒歩約2分➡︎北見温泉
⚫️女満別空港➡︎バス➡︎北見バスターミナル行➡︎約40分➡︎徒歩約2分➡︎北見温泉

北見温泉 近くの観光ガイド【北見ハッカ記念館】

北見ハッカの生産が始まったのは明治35年頃で、昭和14年に全盛期を迎えた。当時世界薄荷市場の約70%を占めるまでに成長した。このため平成19年に、経済産業省より日本近代化産業遺産として認定された。この薄荷産業の発展に大きく貢献したのが昭和9年に開業したホクレン北見薄荷工場だったが、昭和58年その役目を終えた工場が解体された。昭和61年北見ハッカ記念館として新たな役割を担うべく公開されている。

タイトルとURLをコピーしました