ニセコ昆布温泉

北海道

古くから保養温泉として知られていた昆布温泉郷。その中でも開湯は明治32年(1899年)と最も歴史を誇っているのが鯉川温泉旅館である。自家泉源から涌き出る豊な湯量と効能は、道内でも指折りの名湯と知られていた。明治33年(1900年)には、ニセコ温泉郷の一部として国民保養温泉地に指定され、今日のニセコ昆布温泉の礎となった。ニセコ西麓、標高約300mの山間に位置し、様々な泉質の湯を堪能でるのが特徴だが、鉄分を多く含んだ茶褐色のと湯は柔らかく肌触り抜群。また昭和5年(1930年)に小樽新聞社により、昆布、洞爺湖、根崎が北海道三霊泉に選ばれた。温泉の泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉)。温泉の効能は切り傷、慢性婦人病、胃腸病、リウマチ、神経痛など

【開湯日】

  明治32年(1899年)

【温泉の泉質】

  ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉)

【温泉の温度】【源泉のpH値】

   55.0度     8.2の弱アルカリ性 

ニセコ昆布温泉 アクセス

●JR札幌駅➡︎函館本線➡︎小樽駅➡︎余市駅➡︎昆布駅➡︎ニセコ昆布温泉➡︎徒歩約3分➡︎ニセコ昆布温泉
●JR札幌駅前ターミナル➡︎バス(高速ニセコ)➡︎いこいの村下車➡︎約3時間➡︎ニセコ昆布温泉
●JR小樽駅前➡︎バス➡︎高速ニセコ➡︎昆布温泉行➡︎甘露の森前➡︎約2時間50分➡︎ニセコ昆布温泉
●JR小樽駅前➡︎高速バス(ニセコ号)乗車➡︎いこいの湯宿いろは➡︎約1時間52分➡︎ニセコ昆布温泉
●JR新千歳空港➡︎千歳本線➡︎札幌駅➡︎函館本線小樽➡︎ニセコ駅➡︎タクシー➡︎ニセコ昆布温泉
●JR新千歳空港駅➡︎快速エアポート➡︎小樽駅➡︎JR函館本線➡︎ニセコ行➡︎ニセコ駅➡︎タクシー約15分➡︎ニセコ昆布温泉
●JR新千歳空港➡︎小樽行➡︎JR函館本線➡︎約75分➡︎小樽駅下車➡︎長万部方面行➡︎約90分➡︎ニセコ駅下車➡︎バス➡︎昆布温泉行➡︎約33分➡︎昆布温泉下車➡︎徒歩約2分➡︎ニセコ昆布温泉
●JRニセコ駅➡︎バス➡︎五色温泉郷行➡︎昆布温泉下車(季節運行)or車➡︎約15分➡︎ニセコ昆布温泉
●JRニセコ駅➡︎バス➡︎ニセコバス五色温泉郷行(冬期運休)➡︎甘露の森前下車➡︎ニセコ昆布温泉
●札幌中心部➡︎札樽道➡︎小樽市➡︎R5➡︎車➡︎道道66➡︎ニセコ町➡︎約10km➡︎ニセコ昆布温泉
●札幌中心部➡︎R230➡︎定山渓➡︎中山峠経由➡︎約1時間50分➡︎ニセコ昆布温泉
●小樽中心部➡︎R5➡︎ニセコ➡︎道道66➡︎ニセコアンベツ川渡➡︎昆布温泉バス停➡︎ニセコ昆布温泉
●札幌中心部➡︎R276➡︎美笛峠経由➡︎約1時間50分➡︎ニセコ昆布温泉
●札幌中心部➡︎札樽道➡︎小樽IC➡︎R5➡︎道道66➡︎約10km➡︎ニセコモイワスキー場➡︎ニセコ昆布温泉
●札幌中心部➡︎札樽道➡︎小樽IC➡︎R5➡︎倶知安➡︎道道66号経由➡︎86km➡︎ニセコ昆布温泉
●札幌駅前ターミナル➡︎バス(高速ニセコ号乗車)➡︎いこいの湯宿いろは➡︎ニセコ昆布温泉
●札幌駅前➡︎バス(ニセコ号乗車)➡︎ニセコアンヌプリ国際スキー場下車➡︎ニセコ昆布温泉
●苫小牧中心部➡︎R276➡︎支笏湖➡︎美笛峠経由➡︎倶知安➡︎約1時間30分➡︎ニセコ昆布温泉
●岩内町中心部➡︎道道66中心部➡︎ニセコパノラマライン経由中心部➡︎約40分➡︎ニセコ昆布温泉
●新千歳空港➡︎支笏湖➡︎R276➡︎美笛峠経由➡︎約2時間➡︎ニセコ昆布温泉
●余市中心部➡︎後志道➡︎小樽IC➡︎R5号➡︎道道66➡︎ニセコ昆布温泉方面➡︎64km➡︎ニセコ昆布温泉
●大沼公園JC➡︎R5➡︎約185km➡︎約210分➡︎道道66➡︎約2分目➡︎杢の抄サイン塔➡︎ニセコ昆布温泉
●函館中心部➡︎R5➡︎道央道➡︎長万部IC➡︎R5➡︎道道経由➡︎約60km➡︎約70分➡︎ニセコ昆布温泉

ニセコ昆布温泉 近くの観光ガイド【ニセコ名水甘露水】

ニセコ連山の自然湧水は「甘露水」と呼ばれ親しまれている。昭和29年に昭和天皇と皇后両陛下がニセコに滞在し、太平洋戦争後の復興と発展途上の北海道の実態を巡幸し、冷たい湧き水を飲み「甘露である」と大変喜ばれたことからな付けられたと云われている。特に「さかもと公園」の敷地内には、水汲み場が道路に面し、駐車場もあるので、通りがかりでも気軽に立ち寄ることができる。

タイトルとURLをコピーしました