福島県

福島県

二岐温泉

福島県南西部の天栄村に所在する二岐温泉。開湯は平安中期の安和2年(969年)と云われ1000年の歴史を誇る古湯。会津地方と中通りの境界に位置する二岐山の山麓に位置する、二岐川の渓谷沿いの標高800mの山峡にあり、川底や河原から自然湧出し豊富...
福島県

湯野上温泉

那須火山帯には8箇所(猿湯・上ノ湯・姥湯・舘ノ湯など)の源泉が点在。奈良天平の頃、権力争いに敗れた一匹の猿が、川原に湧き出る湯で傷ついた身体を癒しているのを偶然村人が発見したのが開湯と伝わる湯野上温泉。しかし開湯は明治時代の説もある。また会...
福島県

穴原温泉

天保12年(1841年)には発見されていた。出羽三山の修験者の言葉に従い、川原の岩盤を掘り下げたところ、熱き温泉が湧き出したのが穴原温泉。160年余りの歳月が経っても源泉より滾々と湧き続けるてきたが、明治、大正、昭和にわたって台風による増水...
福島県

芦ノ牧温泉

芦ノ牧温泉の歴史は古く1200年以上も遡る。奈良の名僧行基菩上人が発見したと伝えられ、芦ノ牧という地名は芦名の牧、つまり芦名家の軍馬放牧場だったことから、この名がつけられたと云われている。河原に湧出する「あぎの湯」と呼ばれる天然露天風呂があ...
福島県

小町温泉

約1200年前の平安時代の始め、小野篁(おのののたかむら)が都よりこの地を訪れ、小野郷(現在の小野町・田村市滝根町と大越町の一部)の基礎をつくり、小野郷の土豪の娘・愛子(めずらご)との間に、小野小町(おののこまち)が生まれたと伝えられている...
福島県

磐梯横向温泉

奥州三名湯として古くからその泉質の良さが謳われ、安達太良連峰の一つ高峰鉄山(1709m)の湯脈より湧き出る磐梯横向温泉。歴史は寛文元年(1661年)に、奥州征伐の折、八幡太郎義家が、弓で目を射られた白蛇が岩の割れ目から湧き出る湯で、傷を癒し...
福島県

沼尻温泉

標高1200mの安達太良山系の湧出口から引き湯をし、湯量豊かな沼尻温泉。その歴史は古く、宝暦元年(1751年)の開湯以来、約230年もの間滾々と湧き続けている。源泉を共有する中ノ沢温泉が典型的な温泉街とは対照的に、広大な自然に抱かれ、自炊可...
福島県

猫啼温泉

今を去る1,000年程昔に遡る平安時代、当地で生まれた女流歌人の和泉式部が、愛猫の病を治したと開湯伝説が残る猫啼温泉。また和泉式部が京に上る際に、故郷に残した愛猫が主人を慕って鳴き続けたことからこ猫啼と名付けてたと伝えられている。それを見て...
福島県

湯ノ花温泉

高650m、奥会津舘岩村の山間、木賊温泉より一つ手前の谷筋を少し入った湯ノ岐渓谷に湧く湯ノ花温泉。およそ1,000程前の鎌倉時代に既に発見されていたと伝わるり、末の米沢藩士だった雲井龍雄も戊辰戦争時に、会津藩を助けようとして沼田街道を南下し...
福島県

幕川温泉

東北自動車道福島西ICから、国道115号線を経由して土湯方面へ約50分の所にある幕川温泉。奥土湯温泉郷の中では最も奥地にあり、土湯峠の県道から険しい崖沿いの道を数キロ走らなければたどり着けない。水戸屋、吉倉屋の二軒の旅館が隣同士に建ってお...
タイトルとURLをコピーしました