青森県

青森県

谷地温泉

八甲田連峰の東南端に位置し、山懐に抱かれた1軒宿の谷地温泉。またニセコ薬師温泉、祖谷温泉と並び日本三秘湯の一つに数えられ、その歴史は約400年前に遡る。青森駅からバスで約90分、高田大岳登山道の中腹にあり、標高約782mの高地で、清涼な山の...
青森県

南田温泉

津軽平野のほぼ中央に位置し、平川市の郊外に建つホテルアップルランドに湧く南田温泉。温泉の開発は昭和46年(971年)に、りんご移出商を営んでいた社長が従業員の福利厚生の為に温泉を掘削したのが始まりだった。現在では津軽地方の中心都市である弘前...
青森県

青荷温泉

青森県黒石市から十和田湖に向かう途中の、南八甲田の山懐にひっそりと佇み、標高約636mに位置する青荷温泉。黒石温泉郷5湯の一つに数えられ、一軒宿のランプの宿としても全国に知られており、多くの温泉愛好家たちに親しまれている。開湯は昭和4年(1...
青森県

恐山温泉

本州最最果ての下北半島に日本三大霊場の恐山にある。イタコで知られる恐山に、良質の温泉が湧き出している。貞観4年(862年)に慈覚大師が開山して以来の、古い歴史を持っているのが恐山温泉。恐山円通寺境内にあり、参拝者なら誰でも入浴可能。男女入替...
青森県

酸ヶ湯温泉

観測史上最大の積雪を記録した豪雪地帯で、過去に30度以上の真夏日は1度もない、標高約900mの清々しい高原地帯にある酸ヶ湯温泉。その歴史は古く、江戸時代前期の貞享元年(1684年)に遡る。杣人が傷を癒している鹿を発見したと云う開湯伝説があり...
青森県

奥入瀬渓流温泉

昭和38年(1963年)に10km先の猿倉温泉から引湯して開湯、比較的新しい歴史の奥入瀬渓流温泉。十和田湖から流れこむ奥入瀬川が、北の八甲田山麓に源を発する蔦川と出会う地点に広がる温泉。また奥入瀬川を挟んで隣接する焼山温泉とともに、十和田湖...
青森県

蔦温泉

南八甲田連峰、乗鞍岳の東麓にある一軒宿の蔦温泉。八甲田山麓の温泉のなかでも古い歴史を誇り、平安末期の承安4年(1174年)の文献には、湯治場として記載されている。温泉は透明度が全国レベルでもトップクラス。また湯船の底から源泉が湧き出ており、...
青森県

古牧温泉

昭和46年(1971年)に、温泉観光開発を目的とした掘削により、地下約1kmから湧出したのが古牧温泉。毎分約120リットルもの湧出する豊富な湯は、無色透明でアルカリ度が高く、肌がツルツルするから美人の湯とも呼ばれるている。または青森県三沢市...
青森県

薬研温泉

開湯は元和元年(1615年)と歴史は古い。大阪夏の陣で豊臣方に味方した城大内蔵太郎が、大阪城落城の三日前に武運つたなく徳川方に敗れ、追手を逃れて落ち延びて所が、大畑川河口付近(孫次郎間=旧大石)だった。さらに残党狩りの目を逃れて陸路大畑川を...
青森県

黒石温泉郷

津軽系こけし発祥の地で知られ、そして黒石市の奥座敷として親しまれている黒石温泉郷。その開湯は400年以上も遡り古い歴史を誇っている。また十和田湖や八甲田山への玄関口に点在し、黒石温泉郷と呼ばれる温泉街が広範囲に広がる。浅瀬石川沿いには長寿温...
タイトルとURLをコピーしました